今すぐ見直して!運気を下げる「やってはいけない風水」とは?
風水の力を使えば、金銭運や恋愛運がアップすると言われています。メディアでも扱うことが多いテーマのため、自宅に観葉植物を置くなど、手軽な風水術を日常生活に取り入れている人も少なくないでしょう。
しかし私たちが見聞きする風水術の情報は、基本的に「良いことばかり」とも言えます。
風水とは「気の流れを操作する術」ですので、間違った使い方をすれば死気や邪気、悪運を呼び寄せてしまうのです。
運気を高めるために始めた風水によって、逆に不幸を招かないように注意しましょう。
ここでは、運気を下げる「やってはいけない風水」についてご紹介してきます。
運気が下がる!やってはいけない「掃除」の風水とは?
金運招き猫やローズクォーツ、ぬいぐるみなど、風水的に運気を高めると言われている商品は沢山あります。商品によっては中々に大きな物もあるでしょう。
そこで注意すべきが部屋の散乱、つまりゴミで溢れかえることです。玄関から入ってきた新鮮な気は、一旦室内にとどまります。
スポンサーリンク
室内へ入ってきた気は換気や窓を通して、邪気になる前に出て行くのですが、不要物が散乱していると「物の中に入り込む」といった性質があります。
つまり無駄に金運グッズを何個も購入し、全く掃除や手入れをしていないと、そこから悪い気が生じるようになります。
風水アイテムが良い悪いではなく、掃除をしているかどうかがポイントです。また押入れの中が汚いと金銭運がダウンし、布団を出しっぱなしにしていると仕事運が下がる原因ともなります。
他にもトイレが汚れていると健康運や金銭運に悪影響を及ぼしますので、ご自宅の掃除はこまめに行うように心掛けましょう。
やってはいけない「水回り」の風水とは?
トイレやキッチン、お風呂場などの水と関連する場所には、悪い気が他よりも多く発生しがちです。理由は時間が経つと、水そのものから邪気が生まれるからです。
そのため物は必ず収納棚の中に入れておくようにしましょう。特にトイレは掃除を怠る人が多く、トイレットペーパーのストックを剥き出しの状態で保管しがちなため注意が必要です。
やってはいけない「財布」の風水とは?
物には力が秘められています。例えば財布には「お金が集まる力」がありますので、財布選びを適当に行ってしまうとお金が集まりにくくなるでしょう。
しかし、この力には期限があります。日常的に使用する物に関しては、3年経つと効力が落ちると言われています。
そのため財布や洋服は、3年サイクルで買い換えましょう。
やってはいけない「寝室」の風水とは?
部屋の明かりを完全に消してしまうと、「暗い=陰の力」が生まれてしまいます。
陰の増幅により人間は悪気を吸収するため、ホテルに置いてあるような小さな照明器具を使った方が良いです。
スポンサーリンク
また寝室に鏡やパソコン、テレビを置いている人は位置を考えましょう。鏡に自分の寝姿が写っていると、寝ている間に鏡が良い気を吸収してしまいます。
反射しやすい窓ガラスについても同様です。
やってはいけない「ぬいぐるみ」の風水とは?
恋愛運上昇の定番アイテム「ぬいぐるみ」ですが、ベッドに沢山のぬいぐるみを置いていると逆に運気が吸い取られてしまいます。
一緒に寝るなら、1つ2つに絞りましょう。
こちらの記事に詳しく記載していますので、参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
★アドセンスタグ★
恋愛運がアップする風水術





金運がアップする風水術







運気がアップする風水術












観葉植物の風水術







【風水】運気が超上がる!玄関のお掃除方法
↑↑クリックすると再生します