風水で写真を飾る際に覚えて欲しい3つの事
風水はインテリアを家の中で上手く使いながら、運気をアップさせる方法が多いです。風水の専門家や専門書には、いくつかのアイテムが登場しますが、その中でも支持されているのが「写真」ですね。
どういった写真を、どのような場所に飾ると運気がアップするのでしょうか?
写真には大きな力がある
写真には不思議な力があると古くから言われています。化学変化によって発生した情報の残像だけではなく、そこには目に見えない「気」が存在しているのだと、風水では考えられているのです。
さらに写真に写っている情報によって、発せられる気が大きく違ってきます。たとえば、家長の写真を代々保存している家庭も少なくありません。
スポンサーリンク
家長の写真というのは「家族運」を大幅にアップさせる効果が見込まれます。
運気を上げるのに適した方位は「東」とされており、東側に家長の写真を飾るとご先祖に見守られている感覚を覚え、そして運気がアップするようです。
処分できない思い出の品を写真に取ろう
ただの写真なのに、大きな力があるというのは不思議な感じがしますよね。さらに風水ではもう一つ驚くべきパワーがあると言われています。
結婚式でもらったブーケをドライフラワーにしていたり、青春を思い出させる洋服などを捨てられずに保管している人って多いものです。
スポンサーリンク
処分しきれずにどんどん荷物が増えていくと、良い気が入るスペースが無くなってしまいます。
そこで思い出の品々を写真に残して保管するだけで、いつでも見れば思い出せるようになります。思い出として残しておけば現物を処分する一歩を踏み出せるようになります。
すると処分した分だけ良い気が入り込んでくるのです。
玄関に写真を「S字」に飾ろう
写真をどこに飾るかは、先ほど家長を例に取り上げましたけど、これら以外の場所というのももちろん存在します。風水では、家の中は部屋をひとつの区切りとしているので、リビングとキッチンが繋がっていたとしても、別として考えます。
そうした意味では、玄関に写真を飾るのは大きな効果が見込めます。玄関は良い気が入る唯一の場所ですので、ここをしっかりと管理しておけば家の中にもすんなりと良い気が入るようになります。
写真には良い気を呼び込む効果がありますので、風景でもペットでも家族の写真でも何でも良いので玄関に飾っていきましょう。飾るときのポイントは、「S字」になるように飾り方の配置に気をつけましょう。
写真はトイレの陰の気を中和する
風水において、トイレは「陰の気」が発生する場所とされます。悪い気が出てくるところですので、その流れが部屋の中にまで影響を与えないように、トイレで中和してしまうことが大切です。
トイレには他にも風水的に役立つアイテムなどが置かれるのですが、「写真」が飾れる場所だけは必ず確保しておくようにするべきです。写真には良い気を取り入れる効果があるので、その力を使い陰の気を中和してくれます。
トイレは狭いスペースなので、「S字」に飾るのが難しいかもしれません。その場合は風景の写真を1枚だけでも飾っておきましょう。理想は「S字」ですが、無理をする必要はありません。
風水と写真は深く関係しています。どんな写真をどこに飾るべきなのか、簡単にですが紹介をしましたので参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
★アドセンスタグ★
恋愛運がアップする風水術





金運がアップする風水術







運気がアップする風水術












観葉植物の風水術







【風水】運気が超上がる!玄関のお掃除方法
↑↑クリックすると再生します