ぬいぐるみは運気を下げる!ぬいぐるみと風水の関係性とは?
一昔前までは「ぬいぐるみ=母親の手作り」という時代でした。ところが昨今ではデパートやゲームセンター、通販サイトと入手先は増えました。
結果、多くの人が人形やぬいぐるみを保有しているはずです。特に「年齢が若い」「可愛い物が大好き」であれば、その数も随分と多くなるでしょう。
では風水から見て、ぬいぐるみはどのような立ち位置にいるのでしょうか?
実は「悪い物」という扱いになります。
「完全なる悪」というわけではないのですが、人形やぬいぐるみは「人間」「動物」をかたどったものです。だから気は私たち人間と同じく、生き物と判断してしまいます。
スポンサーリンク
生き物と判断されるということは、運気を居住者及び人形・ぬいぐるみで分け合うことになります。つまり風水術から様々なことを試してみても、そこから得られる運気は分散され、本来の力を吸収できなくなります。
また人形やぬいぐるみは「人間」「動物」をかたどったものと言いましたが、当然、そこには魂がありません。よって風水では死体と同じく、生気のない「陰の物」と考えられています。
陰には運気を低下させる負のエネルギーが生じますので、「運気」という側面から見れば、あまり数多く保有することは避けた方が良いと言えるでしょう。
「寂しさを紛らわせる」「可愛いデザインを何度も見たい」といった理由から、沢山のぬいぐるみに囲まれて寝ている人もいらっしゃるはずです。
しかし数が多いと、睡眠中に気が吸い取られてしまいます。
スポンサーリンク
いっぱい寝ても疲れが取れない人やベッドの上に何個も置いている人は、寂しくなるでしょうがぬいぐるみの数を1つ2つに絞った方が良いでしょう。
ちなみに寝室に置くことも、風水上ではNGと言われています。
ぬいぐるみを保有していると運気は下がっていく!?
ぬいぐるみなどを無駄に保有していると、金銭運や恋愛運が低下します。
そこで処分方法についてですが、まずは綺麗に掃除してあげましょう。
そして布や紙に包んで、別のゴミとは分けて単体で捨てます。もしも長年愛用してきた大事な品であれば、人形供養を実施しているお寺に持っていくと良いです。
愛情をもって接してた「ぬいぐるみ」は風水効果で運気アップ!
ここまでの説明を読むと、あまり良い物ではないと分かるはずです。ただし愛情を持って接してきた人形やぬいぐるみには、「持ち主を守る力」が生まれます。
変わり身という言葉が合致するかもしれませんね。持ち主に災いが降りかかっても、ぬいぐるみ達が守ってくれるのです。
そのため長年愛用してきた物があれば、「日光浴」「掃除」「修理」によって愛情を注いであげた方が良いでしょう。
スポンサーリンク
★アドセンスタグ★
恋愛運がアップする風水術





金運がアップする風水術







運気がアップする風水術












観葉植物の風水術







【風水】運気が超上がる!玄関のお掃除方法
↑↑クリックすると再生します