北枕の風水は縁起が良い!北枕パワーがもたらす風水の効果とは?
北枕は縁起が悪い。こんな風に昔から言われていますよね。現代ではあまり聞くことは無くなりましたが、昔の世代は今でも信じている人もいます。
ところが北枕は風水的にはとても良いとされています。どんどん北枕の誤解というのは指摘され始めてきており、あまり聞かれなくなったようです。
どうして風水では、北枕は縁起が良いとされているのでしょうか?
ここでは、北枕がもたらす風水の効果についてご紹介してきます。
北枕の風水が縁起が良いと言われる理由
日本では北枕が縁起が悪いと言われるようになったのは、お釈迦様がそちらに頭を向けて入滅したので、死者が北枕を取る風習が始まりました。
すると北に枕を向けて寝るというのは、死体が寝る枕の位置と同じなので縁起が悪いと言われるようになったんですね。
スポンサーリンク
ところが世代がどんどん新しくなってくると、そうした考え方も古くなってきました。
今では寝室の構造上、北に枕を向けなければ寝れない場合もあります。さらには北がどちらの方角なのかどうかも分からない人もいます。
それだけ枕の位置に神経質にならなくなってきたんですね。
北枕のパワーがすごい!北枕がもたらす風水効果とは?
そこにきて、風水の考えが広まってきたので「北枕が縁起悪いというのは誤解で、本当は素晴らしいこと」とされるようになったのです。
風水では、西と北が金運アップの方角だと考えられています。西はお金を呼び込んで、北で貯蓄をするというのが基本ですから、西ばかりを重要視していてもお金は貯まりません。
スポンサーリンク
大事なのは「北」の方角ですね。北は財産が貯まるので、金運と北の方角には深いつながりがあります。
風水の考えでは、北は縁起が悪い方角ではなくて、むしろ金運をアップさせる素晴らし方角なので、積極的に活用をするべきだとされています。
北枕で寝ると、実は安眠できるということも風水では言われています。金運がアップするだけでなく、気の流れが北に枕を向けたほうが円滑になるんですね。
気の流れが順調ですと、体内の調子も整えられるので気持ちもスッキリしてきます。逆に南に枕を向けると気の流れとは逆になるので、調子が悪くなってしまうようです。
北枕というのは、健康的にバッチリで積極的に活用したいところ。
また北枕で寝ると、風水的には性格が穏やかになるとも言われているのです。運気の磁場的に北に枕を向けるほうが、人間関係を円滑にさせてくれるので、組織的な問題が解決されて、仕事が上手くいきます。
枕の位置を変えるだけで、これだけの効果が見込めるのですから「北は縁起が悪い」と言う理由で敬遠してきたとしたら、風水的に考えるとそれはちょっともったいないんですね。
北枕が風水的には縁起が良いという点をピックアップして紹介しました。お釈迦様が入滅したからという仏教の理由と、風水では考え方が違うので単純に比較はできません。
しかし風水での考えでは仕事も健康も金運もアップすると言われていますので、そちらを信じてみても良いかもしれませんね!
スポンサーリンク
★アドセンスタグ★
恋愛運がアップする風水術





金運がアップする風水術







運気がアップする風水術












観葉植物の風水術







【風水】運気が超上がる!玄関のお掃除方法
↑↑クリックすると再生します