注意!恋愛・金運・運気が下がる「やってはいけない風水術」4選
風水では運気をアップするために、様々なアドバイスをしています。その観点から見ると、やってはいけない風水というものもあるようです。
ではやってはいけない風水とは、具体的にはどんなことが挙げられるのでしょうか?
ここでは、運気が下がる「やってはいけない風水術」4選についてご紹介してきます。
1.「運気を下げる」やってはいけない風水とは?
全体的に見て全ての運気を下げてしまうので、やってはいけない風水としてよく取り上げられているのが「表札がない」状態ですね。表札が無ければその家には誰も住んでいないと判断されてしまい、良い気が入らなくなります。
マンションやアパートを借りると、自分でネームプレートを用意しなければ表札が無いという状態になりがちですよね。
スポンサーリンク
うっかりしていると表札をつけることを忘れてしまいますが、風水的にはNGなのでしっかりと付けましょう。
また、玄関の正面に鏡を置いているのもダメ。
玄関からしか良い気は入ってきませんし、せっかく入ってきた良い気を反射してしまいます。すると良い気が全く入らなくなるので家全体の運気が下がる結果に・・・。
2.運気が下がる「寝室」の風水とは?
こちらも全体的に運気が下がってしまう例ですが、「寝姿が鏡に写る」という状態はNGです。
というのも、寝ているときにエネルギーを吸収していくのですが、鏡に写る自分がその気を吸い取ってしまうので気が分散されます。
しっかり寝たハズなのに、疲れが取れないという人は寝姿が鏡に写らないかどうかをチェックしてみてください。鏡だけではなく、ディスプレイやテレビなどに写ってしまうのもダメです。
スポンサーリンク
寝室繋がりで、「寝室が真っ暗」な状態もやっていはいけない風水の代表です。
寝ているときに人間は水の気を受けるのですが、部屋が真っ暗ですと「陰の水」を受けることになります。自然と悪い気を取り入れてしまうので、要注意なのです。
3.「金運」が下がってしまう風水とは?
金運ダウンをしてしまうので、やっていはいけない風水として取り上げられているのは、「冷蔵庫の上に家電製品を置く」というもの。
何気にやりがちですよね。冷蔵庫の上はちょうどスペースがありますし、電子レンジなどはサイズ的にもぴったりで都合が良いから置きたくなってしまいます。
風水では冷蔵庫は水で、レンジなどの家電製品は火なのでキッチンのバランスが崩れてしまいます。これでは金運はどんどん下がっていき、冷蔵庫の中身も腐りやすくなるでしょう。
さらにキッチンに財布や家計簿などを置いておくと、金運はどんどん下がります。キッチンは火の気がある場所ですので、お金が燃えてしまい貯まりにくくなるのです。
4.「恋愛運」が下がってしまう風水とは?
恋愛運がダウンするので、やってはいけない風水とされているのが「寝室にぬいぐるみ」ですね。一見、女性が寝る部屋であればよく見られそうな光景ですが、ぬいぐるみが恋愛運を吸い取ってしまうようです。
同じ理由で人物ポスターやペットの写真などもダメ。恋愛運が悪い人は寝室を見直してみるとその原因があるかもしれませんよ。
また「鏡が汚い」状態ですと、恋愛運は下がってしまいます。恋愛はある程度自分に自信がなければ発展しませんよね。鏡が汚れているということは、そこに写る自分も汚く見えてしまい、自信がどんどん無くなります。
やってはいけない風水としていくつか紹介しました。どの家庭でも普通にやっていそうなことが、実は風水ではNGとして取り上げられているんですね。
全てを変更するのは難しいかもしれませんが、出来るところから改善していきましょう。
スポンサーリンク
★アドセンスタグ★
恋愛運がアップする風水術





金運がアップする風水術







運気がアップする風水術












観葉植物の風水術







【風水】運気が超上がる!玄関のお掃除方法
↑↑クリックすると再生します