【風水】観葉植物パキラを置いて運気が上昇する風水効果とは?
日本でも大人気の風水。実生活と密接に関係しているので、ちょっとしたところで風水の力を取り入れられる手軽さが、多くの人の心に浸透するきっかけを持っています。
そんな風水ですが、観葉植物のパキラと相性が良いと言われていますね。パキラと風水にはどんな関係があるのでしょうか?
ここでは、観葉植物パキラを置いて運気が上昇する風水効果についてご紹介してきます。
観葉植物は負のエネルギーを吸収してくれる
風水は気の流れがさえぎられると、そこに負のエネルギーが溜まると言われます。
川は水が絶え間なく流れているのでキレイな状態を保てるけど、ひとたび流れが途絶えて溜まってしまうと、すぐに腐ってしまいます。
スポンサーリンク
風水でも同じ考えを持っており、気を絶え間なく流れさせることで家の中の気を上手くコントロールできるのです。そこで重要な役割を持っているのが「観葉植物」です。
観葉植物を風水的に良いと考えられている場所に設置すると、そこで充満している負のエネルギーを吸収して流れを良くしてくれます。これによって環境が大きく変わり、プラスのエネルギーが浸透してくるんですね。
パキラは仕事運がアップする!
観葉植物ごとに、風水では意味が決まっており「パキラ」は仕事運の向上と集中力を高めるのに効果的だと言われています。家庭運や金運という面ではちょっと物足りないので、設置する場所は限られます。
それでも置くだけで気の流れを良くしてくれるので、設置する前と後で考え方や行動の結果というのが大きく変わってくると言われています。
スポンサーリンク
仕事運や集中力のアップですから、設置するのに一番良いのは「仕事場」でしょう。仕事場に置くと集中力がアップして、仕事の成果もはかどると言われます。
風水に精通している経営者のオフィスには、必ずデスク毎にパキラが置かれているのだとか。潜在的な一面ですが、そこから仕事における戦いは始まっているんでしょうね。
寝室にパキラを置いて健康運UP
パキラと風水の関係は仕事だけではなく、「健康運」にも深く結びついていると言われます。その効果が発揮しやすいのが「寝室」ですね。
風水的に寝室は、一日で消費したエネルギーを充電して、疲労を回復する場所です。エネルギーが不足すると体調不良を引き起こすので、健康を損なってしまうんです。
パキラは健康運の上昇に役立ちますから、寝室に設置することで気の流れが良くなります。気は常に流れている状態でなければすぐにマイナスの要素を含んでしまうので、パキラを置いて流れをスムーズにさせるようにします。
パキラの風水効果を高める「置く位置」とは?
パキラを寝室に置くときには、枕元ではなくて「部屋の隅」に設置するようにします。
これはパキラだけでなく観葉植物全般に言えることですが、気は隅に溜まりやすい傾向があり、その流れをスムーズにさせるには溜まった場所に観葉植物を置くことです。
悪い気が溜まりやすい場所にパキラを置くと、枯れやすくなります。それは悪い気を吸い取っている証拠ですので、感謝をしながら常に新しいものに換えてあげましょうね。
パキラと風水には深い繋がりがあります。日本でも専門店に行かずとも気軽にパキラは買えますので、日常生活にどんどん取り入れていきましょう!
スポンサーリンク
★アドセンスタグ★
恋愛運がアップする風水術





金運がアップする風水術







運気がアップする風水術












観葉植物の風水術







【風水】運気が超上がる!玄関のお掃除方法
↑↑クリックすると再生します