サボテンに秘められた風水パワーとは?家に置くのは絶対にNG?

ご存知の方も多いかと思いますが、風水においては観葉植物は気の流れを良くして、あなたに幸運を呼び込むアイテムとされています。でもサボテンは例外です。
悪い気を打ち消すことができるサボテンですが、尖がっている植物は争いを招くという悪い効果もありますので家に飾るのはやめておきましょう。
幸運を打ち消してしまうの可能性がありますので、慎重に取り扱いたいですね。
ここでは、サボテンに秘められた風水パワーと運気が上昇するサボテン風水についてご紹介してきます。
サボテンのトゲには気を付けよう!

サボテンにはトゲがありますので、この点が風水的にあまりよくないとされている理由です。
サボテンは悪いものを追い払ってくれる効果があるのですが、良い運を運んでくれないです。
風水上では基本的にとがったものは良くないとされています。
スポンサーリンク
悪いものも良いものも寄せ付けないという意味になるからです。特に必要がなければ家にはサボテンを置かない方が無難かもしれませんね。
サボテンは玄関と寝室に置くのはNG!

それでも、贈り物でサボテンをもらったり、どうしても置きたい場合などは置く場所に注意してください。
サボテンを絶対に置いてはいけない場所は、玄関と寝室です。
スポンサーリンク
理由は、玄関は外から幸運が入ってくる重要な場所ですので、玄関に置いてあることでせっかく家にやってきてくれた幸運をブロックしてしまうのです。
寝室も適している場所とはいえません。寝室は、対人運や恋愛運に大きく関わる場所ですので、寝室に置くと周りとのコミュニケーションがうまくいかず、人間関係に困難が生じてしまう可能性があります。
風水効果が上がるサボテンの「設置場所」とは?

家に置くことはおすすめできないサボテンですが、しかしうまく使用すればサボテンは魔除けとしての力を発揮します。外からの悪い気から家をまもる役割を果たしますので、家の外に置くのであれば大丈夫です。
サボテンなどなかった昔の日本家屋は 南天やヒイラギなどの針葉樹を魔よけのために室外に植えていました。それと同じ効果があるのです。
冬は外に出すと枯れてしまいますので、それを避けたい場合はなるべく窓際や出窓に置くようにしてください。室内にサボテンを置いてしまうと、いくら他のことで運気アップの努力をしていてもそれが全て打ち消されてしまいます。
サボテンに秘められた風水パワーとは?

家の中でこの場所は気が淀んでいる、またはここはちょっと気持ち悪いなと感じる場所がある場合は、試しにサボテンをその場所に置いてみてください。
サボテンは悪い気をどんどん吸い、その悪い気にダメージを受けて枯れていきます。サボテンがどうなっていくかで、その場所の邪気がどれくらいのものなのかがわかり、気の傾向を見る判断材料となります。
枯れてしまったら、再び新しいサボテンを置いてみてください。悪い気が完全に改善されるまでサボテンは枯れ続けるはずです。
しっかりと気が浄化できていれば、枯れることなく元気に育っていくはずです。サボテンが枯れずに良い状態であるなら良い気の流れる場所であるといえそうです。
スポンサーリンク
★アドセンスタグ★
恋愛運がアップする風水術

恋愛の神様を引き寄せる風水術!
風水で恋愛成就させるためにやって欲しい3つのこと
結婚の運気がぐんぐん上昇する5つの風水アイテム
恋愛運アップする「ぬいぐるみ」の置き方と風水術金運がアップする風水術

金運アップさせる3つの方法
宝くじで当選確率を高める風水術
お金が貯まる財布にする風水術
金運UPの風水術
商売繁盛する風水術
金運を運んでくれる水槽の場所運気がアップする風水術

風水で運気がアップする掃除場所や重要なポイント
写真を風水アイテムとして運気アップする方法
風水効果をUPさせるラッキーカラーとは?
方角に隠された運気UPのヒミツ…
知っておきたい寝室の風水術
風水インテリアのススメ
時計を使った運気がアップする風水術
金魚を飼育して運気をあげる為の4つのポイント
お風呂での運気を上げるための4つの方法
車のナンバーで運気上昇!ラッキーナンバーを手に入れよう
子宝運をアップさせる方法観葉植物の風水術

ガジュマルで金運や幸せ運がアップ
パキラは最強の風水アイテム
お花を飾る際に注意して欲しい3つのポイント
サボテンパワー!家に置くのは絶対にNG?
ドライフラワーは運気が下がる?
観葉植物で生活を豊かにするための3ポイント【風水】運気が超上がる!玄関のお掃除方法
↑↑クリックすると再生します










